新旧比較
種類 | new | old | 還元後price | spec |
---|---|---|---|---|
CPU | intel 13600K | intel 11400F | 43000 | . |
Cooler | Deep Cool AK620 WH | Deep Cool Gammaxx 400 | 8000 | . |
MB | msi mag b660m mortar DDR4 | asus prime b560m-a | 17000 | link |
動機
- Apexを144hz維持しつつOBSで録画して反省会をしたい
- 他の日々の処理もサクサクになるでしょう
- 追記:ここは体感なしw普段はブラウジングが多いからね😅
買った場所
- yahoo shoppingで3パーツ別々
- ヤフショは劣化してかなり経つが、ふと覗いたら安かった(5の付く日とかではない)
- 価格コム最安値より少し安いくらい
- 買った日の2日後には全て届くのだから、よくできた社会である
組み立て
- まずMBは13世代対応BIOSか不明だったが、届いてModel Nameを見ると大丈夫だった
- CPUをセット。グリスを塗ってクーラーセット
- MBに電源などケーブルつなぎ。10本くらいあるので古いMBを参考にしつつ調べつつ進める。ケーブルを挿す位置は他メーカーでも統一されているようだった
- (PCケースにはまだ入れない。配線も気にしない)
- 最小構成として「MB、CPU、メモリ、電源」で動くそうなのでそれで起動。メモリは2枚のみ
- BOOTランプが白く光るが映らない
- しょうがない、SSDも付ける。普通にWindowsが起動した。PINは再設定する必要があった
- (そういえば、事前にOSはMSアカウントに紐づけておいた)
- 動いたのでグラボやAUDIOケーブル、追加のメモリなども挿して完全体に近づけていく
メモリの周波数
- 2枚なら3200MHzにもできたが、3枚目(別メーカー)を挿すと失敗する
- UEFIにてXMPや手動設定をしても起動失敗
- MBのBIOS更新もしたが改善せず
- メモリの挿し直し・挿す場所の変更・メモリの種類の変更(2メーカー所持)など試すも3枚以上で3200Mhzにはできない
- しょうがないので2133MHzでいく。CPUが強いから大丈夫だろう
- 可能なら3200Mhzにしたかった(前は3200MHz設定にしないと画面144hz出なかった)
- メモリの周波数の変化は多くのアプリで体感できないようなのでよしとしよう...
OBSを起動しても軽い
- OBS起動&録画しつつApexをプレイ。144hz以上を維持できたので意図通り
- Chromeも速くなった気がする。アドオンも多いし
小さく動かしてから少しずつ歩を進める
- 色々不明な箇所がある
- なので、どこまで正しく行っているか確認するの大事
- かれこれ6時間ほど作業していた。疲れたが想像していた環境を作れて良かった