本「好きなようにしてください」を読んだ

私自身のスタイルが「みんな自由にやれよ」というものだし、決まりは少ない方がいいというものなので、自分に合ってそうなこの本を読んでみた。

  • ヴァイブス、グルーブ
  • NewsPicksで連載、すごい批判
  • ハゲましのお言葉
  • ユーザベース SPEEDA
  • 相談が来るが「好きなようにしてください」
  • 好きなように仕事をしてみたら、乗ってきた
  • 人それぞれのバイアス
  • 誰に向けて書いているのかを思い浮かべる
  • 50の相談

1-5

  • 環境があればみんな生き生きするわけではない
  • 環境ではなく、仕事で仕事を選べ
  • 若いと自己愛が強い
  • スキル信仰
  • 営業力・売る力が大切
  • 家庭第一の価値観
  • イヤな気分になる本を読むようにしている
  • イヤになるということは、どこかで自分に深く関わっているから
  • 男女は二分法で持ち出されやすいが、人間の差の方が大きい
  • 既婚・独身もそう
  • 勝ち負けは気のせい。勝ちと思えば勝ち
  • 調子が良いときは、他人の声は気にならない
  • 攻撃してくるのは暇な人
  • 政治は権力・派閥。利害関係者との調整
  • ビジネスはもっと合理的。派閥は浅い
  • 政治家の仕事、資源配分についての意思決定
  • 本当の脅威は戦争と疾病だけ。他のことに勇気は必要ない
  • 健康で平和であればなんとかなる

6-10

  • 収入は何を意味するのか
  • 具体的に決めすぎると、脆い
  • 黒髪が好きよりも、価値観が好きな方がいい
  • 嫌いなことをしない。嫌いなことなら挙げやすい
  • 好き嫌いを自覚して、勘をよくすると、決断が早くなってチャンスを逃さない
  • どれを選んでもいいこと、わるいことがある
  • 仕事の評価:給料、名声、面白さ、すごいと思われる、etc
  • その中でも、見えるものと見えないものがある
  • 人はいますぐに見えるモノに引っ張られる→給料や、すごいと言われること
  • 「まだ何もない」という若さが強い
  • 上司の仕事は評価
  • 評価という仕事をしたがらないから、部長という階級がある
  • 年功序列は低コスト
  • 年功序列と終身雇用は無理な組み合わせ
  • 当時はそれがベストだった
  • 遠いモノほどよく見える(外国)
  • 良い大学、良い仕事、よい給料、豊かな生活、羨望、幸せ。というフローは正しいか
  • 幸せを考えるのがいい
  • 親と子供は違う
  • ナゼを自問する
  • 親が子供の幸せを仮定しない
  • 問題は早く起きた方がいい
  • 起きている時間の半分は仕事に費やされる
  • 人間は勢いで結婚する
  • 結婚は誤解で始まり、理解で終わる
  • 結婚に必要なことは、我慢、忍耐、堪え忍ぶ心

11-15

  • それは夢か欲か
  • 寝言は寝て言え
  • イーロンマスクは世の中を便利にするのが目的で起業した。起業が目的ではない
  • バフェット「リスクとは、リスクと分かっていない状態を言う」
  • 優れた仕事をしている人は、他人の役に立つために働いている
  • 仕事は他人のため、趣味は自分のため
  • 成果、信頼、チャンス
  • 目的は「成果を出す」
  • 質問「良い会社にとどまるべきか、起業すべきか」
  • 嫉妬は非生産的
  • 人間の本質についての理解
  • 比較可能(近い)から嫉妬する
  • 漠然とした不安
  • たいていのことは「それがどうした」「ま、いいか」で平穏にすごせる
  • 家事・育児は夫の義務
  • 全部をシッター代に当ててもいい
  • 99%は好きなようにやれ

16-20

  • 思考の時間幅を長くする
  • 禍福はあざなえる縄のごとし Life is a bundle of good and evil.
  • 大学の意味は10年先などのロングスパンで分かる
  • 実利ばかりで見ていると、近視眼的になる
  • 自分の頭と言葉で考える
  • 器用貧乏というより、ただの貧乏
  • その職のKPIは
  • 稼いでくる奴が一番偉い
  • 営業のことではなく、商売全体を動かす人
  • 商売丸ごとになると、センスが必要
  • 筋のいい話にしかリスクマネーは集まらない
  • 会社への態度を決める。エグジット・ロイヤルティ・ボイス
  • キャリア計画は必要なし。思い通りにはならないから
  • 美空ひばり川の流れのように
  • テレサテン「時の流れに身をまかせ
  • 機が熟した
  • 焦って決断してもいい仕事はできない
  • 仕事の自己評価はなし。客が評価をしてくれる
  • 次行ってみよう(近場へ)
  • 記録に残る「仕事の量」
  • 記憶に残る「仕事の質」
  • 努力かどうかは主観
  • 努力をしないという努力

21-25

  • 男女の違いを考えないでいい。力仕事ではないから
  • 性差よりも個人差
  • 環境じゃない、自分の心
  • 好き嫌いと善し悪しは違う
  • エネルギー保存の法則位置エネルギー・運動エネルギー
  • 好きでやれる仕事がありそうな方を選べ
  • インナーボイスに耳を傾ける
  • イキのいい人材
  • 何をやらないか
  • 時間・お金・体力は限られている
  • ダメだったらやり直せばいい
  • 戦争と疾病さえ避けれれば問題などない
  • 行ってみてから、いいか悪いかは分かる
  • Newspicksの読み過ぎ
  • その時の直感で決めればいい
  • 環境が自分を決める、環境決定論。そんなことはない
  • 海外の大学の方が進んでいる?
  • 遠いモノほどよく見える
  • ステレオタイプにはめて分かった気になる
  • 場所の差より、人の差
  • 若いほど環境決定論に陥りがち
  • 自分のやりたい仕事で成果を出す、これが全て

26-30

  • 学者と起業家の差よりも、人の差
  • 競争戦略は、違いを作ること
  • うどん食べて布団かぶって寝ちゃう
  • チームワークが向いているか
  • 音楽の仕事、才能と運が必要
  • 自分の仕事の自己評価はしない。仕事は他者のためにするものだから
  • 全員に受け入れられようとしない
  • レイバー・ワーク・プレイ
  • 就職に限らず、多くのことは相互選択
  • 離職の最大の理由は、上司に対する不満
  • 自己評価と他者評価は一致するとは限らない
  • 変化の積み重ねに周りが気づく、ブレイク
  • リーダーシップは向き不向き
  • 3年やってダメなら才能がない
  • 平和と健康さえあればいい
  • スカッとするルーティンを作る
  • 本質はあまり変わらないのが人間
  • よい会社?年収と、すごいと思ってくれる程度
  • すごいと思ってもらって何か変わるか
  • 人と比較して、何か変わるか
  • 若者ほど根拠のない有能感をもっている
  • 自分は普通の人間と思えば、嫉妬しない
  • ほとんどのことは思い通りにならない。流れに任せる
  • やりたいと思ったことは全部やる
  • 善し悪し(年収や会社)と好き嫌い、どちらに流されるか
  • 99%の人間は普通の人間
  • 歯車どころか歯車の歯
  • 自分が「乗っている」かどうか
  • 機は熟す
  • 就活に勝ちも負けもない。まだ(仕事は)始まっていない

31-35

  • いいプランだったとしても失敗する可能性の方が高い。でも動かないとゼロ
  • 世界一とは?
  • スタバは第三の場所を目標として作られた、テンションを下げられる場所
  • 転職理由は、周り?自分?状況ではなく自分がどうしたいかで考えるべし
  • 自分の得ばかり考える割に、自分が空疎
  • 情報の豊かさは注意の貧困を作る。メディアに触れないようにしている
  • 入金がないならビジネスではない
  • 商売を始めるのは簡単。入金を得るのは難しい
  • Iターンはターンしていない
  • 時間・人・場所を変える
  • 長い時間軸で考える。歴史の本を読む

36-40

  • 男性はいばりたい
  • 女性は愛されたい
  • 怒るな、悲しめ
  • ビジネスとは稼ぐこと。稼ぐとは、売り上げを上げるか、コストを下げること
  • 価値「あいつは稼げるよ」「あいつは頼りになる」
  • 10年後も稼げるために、経験のかけ算
  • 子供は思い通りに育たない
  • 思い込んだら試練の道を

41-45

  • 仕事の成果は仕事で評価する。周辺ではない
  • 部下の育成が上司の仕事
  • 思い通りになると思っている子供。思い通りにならないとイラッ
  • 大抵思い通りにならないと思う大人。思い通りになると喜ぶ
  • 世の中の9割は好き嫌い
  • 意識の高い幼児な大人
  • 週刊新潮、妬み、嫉み、恨み、辛み。自分に不満がある人が他人の不幸を見る
  • 陰口や匿名の悪口はスルーしている
  • 働きやすいけど働きがいがない

46-50

  • 温和・謙虚・落ち着き
  • どうなったら自分が幸せか
  • 若いと承認欲求が強い
  • 承認なんて一瞬
  • 本当に承認されるのは、状態ではなくて行動
  • 大学に受かった落ちた、起業に受かった落ちたというのは状態で行動ではない
  • 努力の娯楽化
  • スキルはマイナスから0にするもの、センスはプラスにするもの
  • 伝えたいことだけ書く。あとは黙っておく