vim plugin プラグイン 設定

f:id:peroon:20110410225829j:image
ここに設定集めていきましょう。

まずpathogenを入れて、プラグインをフォルダ管理できるようにする。
特にMacではドロップしてファイル追加にならない(全部消して上書き)になるので、これがないと大変。
http://tech.kayac.com/archive/vim-plugin-coding.html

インストール方法は、 $HOME/.vim/autoload/pathogen.vim の位置に配置

f:id:peroon:20110416164805j:image

Macで.vimのFinderを開くには
macvim起動→:!open .vim

コンソールからFinderを開くには
open .

コンソールからmacvimをmvimコマンドで使用するには
mvimをDLする。http://repo.or.cz/w/MacVim/KaoriYa.git/blob_plain/HEAD:/src/MacVim/mvim
DLしたmvimファイルを、/usr/bin下に移動する。
mvimに実行権限が付いてなかったら付ける。sudo chmod 777 mvim

winの.vimrcをmacへ持ってくるときは文字コードを変換
nkf -Lu .vimrc
AutoComplPop
補完。C^n, C^pで移動。
導入はVimをインストールした場所に同じフォルダ構成があるので、ドロップして統合すればよい。
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1879
EnhCommentify.vim
範囲選択してコメントアウト
導入はドロップ。
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=23
SnipMate.vim
スニペット(コード生成?)
導入方法:
win kaoriya vimではドロップだけでは動かない。
"WindowsのgvimでsnipMate"を参考に(http://d.hatena.ne.jp/deis/20100511)
.vimrcを作って
set runtimepath+=$VIMRUNTIME/after
を記述。Cファイルを作ってfor<tab>で生成できました。下の画像参考(win7+kaoriya gvim)
※snippet.vimが他のアドオンとかぶっているようだったのでマージした。
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2540

f:id:peroon:20110411002619j:image

タブエディタ化
minibufexpl.vim
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=159

http://nanasi.jp/articles/vim/minibufexpl_vim.html
を参考に~~.vimを置いて、_vimrcに少し追記したらOK.
1つファイルを開いたウィンドウに別のファイルをドロップするとタブエディタのように両方が編集可能。↓

Ctr-w kでエクスプローラに移動後、Tabでタブを移動し、Enterで決定。タブ上でdで削除。

タブ移動をさらに快適にするために
http://vi.chin3.net/contents/0014.htmlを参考に
map <F2> <ESC>:bp<CR>
map <F3> <ESC>:bn<CR>
map <F4> <ESC>:bw<CR>
F2で前のバッファに、F3で次のバッファに、F4で現在のバッファを閉じる

_gvimrc(Macなら~/.vimrc)に
"minibufexpl.vim
:let g:miniBufExplMapWindowNavVim = 1
:let g:miniBufExplMapWindowNavArrows = 1
:let g:miniBufExplMapCTabSwitchBuffs = 1
map <F2> <ESC>:bp<CR>
map <F3> <ESC>:bn<CR>
map <F4> <ESC>:bw<CR>

f:id:peroon:20110414231244j:image

jslint
文法チェック
macでpathogen入れてるなら以下の2行でOK.

$ cd .vim/bundle/
$ git clone git://github.com/hallettj/jslint.vim.git

JSファイルを開いたときや、:wで保存したときに赤線で指摘してくれます。厳しめらしい><;
:copenで下に窓を開いて教えてくれる

f:id:peroon:20110416210523p:image

quickrun.vim
\rで実行。
インストールはドロップ。

対応言語 C/C++/Ruby/Go/Groovy/Haskel/Java/JavaScript/Lua/Perl/Perl6/Python/PHP/Ruby/Scheme/Sed
Go! Java! Perl! Lua! 

説明 http://phpspot.org/blog/archives/2011/04/vimquickrun.html
DL https://github.com/thinca/vim-quickrun

f:id:peroon:20110513131739j:image

:TOhtml でvimで見えているままにHTMLにできる。新鮮だが、使い道は不明。
ref.vim で alc から英単語検索
http://d.hatena.ne.jp/ruedap/20110427/vim_ref_plugin_alc_eijiro_english_dictionary_search
上記に沿って,raで検索できるようにもした。:Ref alc happyだとなぜか落ちる。

f:id:peroon:20110513144551j:image

操作
-カーソル位置の単語で検索
-電卓で計算した結果を挿入(sin(0.1)とか)
-マークしておいたところに戻る
http://fifnel.com/2009/12/17/3038/
diw カーソル位置の単語削除 でぃう!
daw 単語の後の空白も除去 だぁう!
iw, awがテキストオブジェクトで、それらを覚えたら、surround.vim!
http://doruby.kbmj.com/aisi/20100310/surround.vim__

commentout.vim
,/ で範囲コメントアウト ,c でそれを削除

Align.vim
DLしてVimで開いて:so % でインストール
範囲選択して:Align=で整形

f:id:peroon:20110513162357j:image

テキストオブジェクト!
「"hogehoge"」にカーソルがあるとして...

di"	""の内側を削除
vi"	""の内側を選択
yi"	""の内側をヤンク
da"	""ごと削除
va"	""ごと選択
ya"	""ごとヤンク

http://archiva.jp/web/sugamo_css/sugamo_vim_01.html

eregex.vim
正規表現Rubyのように書ける

インストールはplugin/にドロップ。

例えばfoo,hoge,barをzzzに置換
:%S/(foo|hoge|bar)/zzz/

mru.vim

インストールはplugin/にドロップ

最近編集したファイルを一覧表示して選べる
:MRU
で表示して選んでEnterで開く。
Unite.vim
ファイラー&ランチャー
ドロップでインストール
https://github.com/Shougo/unite.vim vimballは分からないので使わない
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=3396

:Unity file_mru
で最近開いたファイル一覧。
Unite.vimをインストールしたばかりでも一覧が出てきた

.vimrcにショートカット追記
http://d.hatena.ne.jp/ruedap/20110110/vim_unite_plugin
,um で最近使ったファイル一覧

f:id:peroon:20110514202929j:image

新規タブ作成、タブ移動
http://d.hatena.ne.jp/mickey24/20090310/1236633777
yankring.vim
ドロップインストール。
:YRShowで履歴 Enterでそれを入れる
C^n, C^pでペースト後に内容を変更
:YRClear 履歴削除