ubuntu導入完了!

自宅のメインPCにubuntuOSを入れた。
以下は、導入の道のりである。

    • -


大学のPCではubuntuを使っていたし、
古いノートPCにもubuntuを入れてみたことがあった。


昨日macbook proを購入したことと、
WindowsVistaとFirefoxの組み合わせで頻繁にフリーズすることもあって、
メインデスクトップPCにもubuntuを入れることにした。


とはいえ、WindowVistaも残しておく。
つまりデュアルブート


まずWindowsをクリーンインストールするために、
DELLのPCには入っているプログラムで初期化する。


DELL起動画面(DELLロゴ)でF8を連打。
「コンピュータの修復」を選択。
「デル出荷時のイメージの復元」を選択。
あとは進めていけばWindowsがクリーンアップされる。


次にubuntu
ubuntuのisoイメージをダウンロードしてCDに焼く。
ディスクを入れて再起動。


DELLロゴのときにF12を押して、
bootはCDからにする。
ubuntuCDが読み込まれる。


Windowsとubuntuのハードディスクの割り振りを
GUIで決定できる。
そして進めていくとubuntuのインストールも完了。
(PCにつなぐディスプレイは1つだけにしておくこと)


そんなこんなでubuntuを入れました。
家で大学の研究ができるし、
Windowsの「勝手にアップデートインストール&再起動」とかないし、
synapticパッケージマネージャーは、
ソフトウェアのインストールに便利だし。


つまり大学でubuntu linuxに慣れて、
使いやすくなってきたし、使いやすいので、入れた。


あ、あとpythonで楽しもうと思っている。
windowsでpythonを楽しもうとすると、
コマンドプロンプト文字コードがshift-jisなので大変。
コマンドプロンプト文字コードの設定変更ができるようだが、
私はできなかった。
ubuntuならコンソールの文字コードutf-8なので便利。


今、文字コードの標準はutf-8
HTMLやpythonコードもutf-8で書くべき。
shift-jisはmicrosoftが関係しているみたい。
ソニーのメモリースティックみたいに、
標準から離れてしまって使いにくい、shift-jisともおさらば。


以前は日本語の変換が悪いと思っていたが、
ubuntuからブログに書き込んでみて、
ほとんど誤変換がない。
WindowsではATOKを使っていた私だが、
今までと同じように打てている。
ATOK並に変換が賢いのかもしれない。


(と書いているときに
「彼処いのかもしれない」(かしこいのかもしれない)
という誤変換が起きてしまったけれど、許す)


ubuntu、よいです!
Windowsのアプリで依存しているものがないのなら、
ubuntuに乗り換えてみることをおすすめします。


私はwebとプログラミングができればいいので、
その欲求にはubuntuは答えてくれます。
Visual Studioは使えないけれど)


おしまい。